** clutch café **

life+outfitter+mggk and more shoot diary

意富布良神社、里桜。モノクロ写真。

f:id:clutch-cafe:20170619192453j:plain

f:id:clutch-cafe:20170619192510j:plain

f:id:clutch-cafe:20170619192526j:plain

f:id:clutch-cafe:20170619192540j:plain

f:id:clutch-cafe:20170619192553j:plain

f:id:clutch-cafe:20170619192607j:plain

意富布良神社、読み方は「おほふら」、飛鳥時代創建と伝わる歴史ある神社だと言うことを後で調べて知った。しかも、この神社は桜、新緑、紅葉の頃に素晴らしい景色になると言う、寒さも厳しい地域だから雪が積もる季節の情緒はたまらないだろうと思う。フィルムカメラを持って、桜の季節に訪れた。モノクロだから生憎、桜の優しい色は見えないが、一度見ているから想い出すことができる。日本人なら桜と言われて見れば、自然と色は思い浮かぶと思う。木ノ本駅から歩いて行ける距離、今度は電車でのんびり違う季節に行ってみたい。

 

この写真はPANTAX MXで撮りました。フィルム…今はちょっと忘れました。次の記事も同じフィルムなのでお知らせします。

 

 

美しき造形、Hino Contessa 1300

f:id:clutch-cafe:20170618215040j:plain

f:id:clutch-cafe:20170618215101j:plain

f:id:clutch-cafe:20170618215130j:plain

f:id:clutch-cafe:20170618215153j:plain

f:id:clutch-cafe:20170618215210j:plain

f:id:clutch-cafe:20170618215229j:plain

サーキットイベントで日野 コンテッサ1300を見付けた。1960年代のクルマ、今になって本当に思う、この頃のクルマのディテールには美の神様が宿っていると。デザイナーがミケロッティ(Giovanni Michelotti)だから当たり前なのか。このクルマはRR、リアエンジン、リアドライブだったり曙製のディスクブレーキを初めて採用したりとスペックもスポーツカーそのもの、そんなマニアックな話は別として、本当に恰好良く見惚れた。この後、このコンテッサがサーキットを走るためにオーナードライバーさんが乗り込んだのだが、クルマ以上に古く似合っていたし労わりながらアクセルを踏む姿に憧れた。

 

この写真はPANTAX MX、フィルムはKODAK EKTAR100で撮りました、クラシックカーを撮る時はフィルムはお勧めかな。

 

 

星空、ホタル。

f:id:clutch-cafe:20170618180611j:plain

f:id:clutch-cafe:20170618180624j:plain

f:id:clutch-cafe:20170618180643j:plain

f:id:clutch-cafe:20170618180702j:plain

夜8時、山間で田園のある県道、幌を開けてクルマを走らせていると、あまりにも空の星が綺麗で何となく停めてみた。街の灯りや遮る建物が無いから、これだけの星が見える、そう言えば長野とか星空を見ようみたいなイベントがあったと思う。何気なく写真を撮ろうと画面を見たら一つの光、何だろうと思って近寄ってみるとホタル、よく見ると幾つかの光が見え、点いたり消えたりしている。ホタルの観察スポットほどでは無いけど、見られてラッキーだと思った。

 

 

池袋北口の夜

f:id:clutch-cafe:20170618162439j:plain

f:id:clutch-cafe:20170618162451j:plain

f:id:clutch-cafe:20170618162508j:plain

東京出張で何時もの池袋に泊まった。全ての打合せが終わり、会食を済ませると日付が変わる頃になる。そんな時間でも池袋は賑やかだ、新宿程とは比較にならないけど、池袋には独特の雰囲気がある。ここ数年で通りにある3割くらいは中国の方のお店になってきた。歩いていて聞こえてくる言葉も日本語より中国語と思われる声が多い。静かな裏路地を歩いて予約してあるホテルに向かうことも出来るが、変化著しい賑やかな通りを歩く方が好きだ。この後数時間で明るくなり、人通りが変わり、カラスがゴミを漁る、その数時間後には電車も動き出し、カフェが開店し仕事に向かう人の流れとなる。そういうことがここの日常なんだろうなと思った。